2012年 10月 31日
あと少し |
’川南の家’改修工事も着々と進み、ほぼほぼ新たな部屋のカタチが
出来上がってきました。
この度の改修は部分的に部屋の拡張を行うと同時に既存部分の環境
性能の向上も行っています。その1つが断熱性能で、熱の出入り(損失)
はマドからが一番多くなります。
その為、新築の場合ほとんど複層ガラス(ペアガラス)を使用しまが改修
においては既存マドがそうでない場合が多く、サッシを取替え用と思うと
外壁をこわすことになりコストもかかってきます。
そこで簡単に変更する方法としてサッシの枠はそのままでガラスのみを
複層ガラスに変える’アッタチメント方式’というものがあります。
コストも安く工期もかからないので状況に応じて採用するのも有効な手段です。

新たに拡張された外壁を左官さんが塗っています。軒裏は杉板張り。
出来上がってきました。
この度の改修は部分的に部屋の拡張を行うと同時に既存部分の環境
性能の向上も行っています。その1つが断熱性能で、熱の出入り(損失)
はマドからが一番多くなります。
その為、新築の場合ほとんど複層ガラス(ペアガラス)を使用しまが改修
においては既存マドがそうでない場合が多く、サッシを取替え用と思うと
外壁をこわすことになりコストもかかってきます。
そこで簡単に変更する方法としてサッシの枠はそのままでガラスのみを
複層ガラスに変える’アッタチメント方式’というものがあります。
コストも安く工期もかからないので状況に応じて採用するのも有効な手段です。

新たに拡張された外壁を左官さんが塗っています。軒裏は杉板張り。
▲
by plus--y
| 2012-10-31 09:11
| 神辺の家
|
Comments(0)