2018年 09月 18日
着々と |
今週も始まりましたね~。と言っても連休明けの火曜日!お間違え
の無いように。さて’東中条の家’ですが着々と完成に向けて進んで
います。先日、石鎚山登山の投稿をしましたがお仕事もこの登山に
近い感覚かも知れません。
登頂(完成)に向けて一歩一歩、歩みを進めていきます。しかし
一日に進むことが出来る歩みには限界があり、目に見えて劇的に
変化することはありません。それでも登頂という目標があるので
そこを目指して進むことが出来ますよね!
そして建築はその登頂を一人では成しえません。その過程、過程
で必要とされる職人さんが、その役割を果たしながら全体として
1つの大きな山を登ってる感じです。


そのメインとなるのは大工さん。床を張っているところです。
今回は杉板をチョイス!とっても肌(足)触りがいいですよ!



そして建具が入る枠(敷居や鴨居)も杉を加工したもの。
この建具や枠も既製品が多い中、大工さんや建具屋さん
に現場(この家)に応じて制作してもらいます。


外壁もサイディングといった工業製品が一般的になって
きましたが敢えて左官さんによって外壁を塗っています。
コスト上、全てとはいかないのでサイディングと両方を
使い分けています。

の無いように。さて’東中条の家’ですが着々と完成に向けて進んで
います。先日、石鎚山登山の投稿をしましたがお仕事もこの登山に
近い感覚かも知れません。
登頂(完成)に向けて一歩一歩、歩みを進めていきます。しかし
一日に進むことが出来る歩みには限界があり、目に見えて劇的に
変化することはありません。それでも登頂という目標があるので
そこを目指して進むことが出来ますよね!
そして建築はその登頂を一人では成しえません。その過程、過程
で必要とされる職人さんが、その役割を果たしながら全体として
1つの大きな山を登ってる感じです。


今回は杉板をチョイス!とっても肌(足)触りがいいですよ!



そして建具が入る枠(敷居や鴨居)も杉を加工したもの。
この建具や枠も既製品が多い中、大工さんや建具屋さん
に現場(この家)に応じて制作してもらいます。


外壁もサイディングといった工業製品が一般的になって
きましたが敢えて左官さんによって外壁を塗っています。
コスト上、全てとはいかないのでサイディングと両方を
使い分けています。

こちらは施主様による塗装。天井になる板を家族みんなで
塗ってもらってます。まだ小さなお子様もお手伝い(^^♪
このように見て頂くと手作り感満載なことが分かって頂ける
と思いますが、大工仕事にしても左官仕事にしても職人さん
の仕事を創っていくのも大事になってきます。
なぜなら技といものは引き継がれないと残っていかないから。
社会全体ではAIや電子○○などの変革を進化と言いますが
こうした職人の技こそが社会の先端として必要とされること
を願う今日この頃です。
その一方、これは大工さんのコンプレッサー!
何とBluetooth対応でスマホからも操作できるとの事。大工
さんが使う道具も変わってきてるんですね~。

塗ってもらってます。まだ小さなお子様もお手伝い(^^♪
このように見て頂くと手作り感満載なことが分かって頂ける
と思いますが、大工仕事にしても左官仕事にしても職人さん
の仕事を創っていくのも大事になってきます。
なぜなら技といものは引き継がれないと残っていかないから。
社会全体ではAIや電子○○などの変革を進化と言いますが
こうした職人の技こそが社会の先端として必要とされること
を願う今日この頃です。
その一方、これは大工さんのコンプレッサー!
何とBluetooth対応でスマホからも操作できるとの事。大工
さんが使う道具も変わってきてるんですね~。

▲
by plus--y
| 2018-09-18 09:43
| 東中条の家
|
Comments(0)