2017年 10月 03日
メッセージ |
先日、現在田丸屋さんで開催中のデザイン書家’高田優子’さんの
作品展’モノトーンの語り’を拝見してきました。
http://yukosyo.com/index.php
そこで感じた書と建築の共通点とは!?
そして追い求めていくものとは!?
デザイン書って聞きなれない言葉かも知れません。私なりの解釈
ですが商業文字に代表されるように誰かにメッセージするための
もっとも自由な書、って思っています。
いわゆる行書や楷書といった書体ではなく何をメッセージしてい
くのかということから始まり作家さんの意のまま魂の赴くままに・・・

例えばこの’愛’という字。今やパソコンのフォントの数はかなりの
種類があふれています。しかしながらキーボードから入力された
’愛’はどこまで伝わっていくでしょうか?
会場正面に掲げられた’愛’。一瞬、解読するのに数秒かかりました。
文字というより何か生き物のような・・・(感性の問題ですが(笑))
それは作家さんの意(脳)が直接人体の一部である手を伝って筆
という媒体を通して描かれたもの。やっぱりそこには大きな感動が
ありますよね!
書も建築も何かをメッセージしていくという事。それは個人でも
社会に対しても同じです。そしてたった一人でもいい、その人に
勇気や元気を与えたい、優しい気持ちになってもらいたい・・・。
日常の中にこうしたちょっとしたきっかけを作っていく、それが
我々の仕事のような気がします。
最後に会場の作品にあったマザーテレサの言葉
-Love is doing small things with great love-
愛とは大きな愛情をもって小さなことをすることです


一階では立派なお庭を見ながらお食事がいただけます。
この粕汁、美味しかった~。
作品展’モノトーンの語り’を拝見してきました。
http://yukosyo.com/index.php
そこで感じた書と建築の共通点とは!?
そして追い求めていくものとは!?
デザイン書って聞きなれない言葉かも知れません。私なりの解釈
ですが商業文字に代表されるように誰かにメッセージするための
もっとも自由な書、って思っています。
いわゆる行書や楷書といった書体ではなく何をメッセージしてい
くのかということから始まり作家さんの意のまま魂の赴くままに・・・

例えばこの’愛’という字。今やパソコンのフォントの数はかなりの
種類があふれています。しかしながらキーボードから入力された
’愛’はどこまで伝わっていくでしょうか?
会場正面に掲げられた’愛’。一瞬、解読するのに数秒かかりました。
文字というより何か生き物のような・・・(感性の問題ですが(笑))
それは作家さんの意(脳)が直接人体の一部である手を伝って筆
という媒体を通して描かれたもの。やっぱりそこには大きな感動が
ありますよね!
書も建築も何かをメッセージしていくという事。それは個人でも
社会に対しても同じです。そしてたった一人でもいい、その人に
勇気や元気を与えたい、優しい気持ちになってもらいたい・・・。
日常の中にこうしたちょっとしたきっかけを作っていく、それが
我々の仕事のような気がします。
最後に会場の作品にあったマザーテレサの言葉
-Love is doing small things with great love-
愛とは大きな愛情をもって小さなことをすることです


この粕汁、美味しかった~。
by plus--y
| 2017-10-03 08:27
| 学び
|
Comments(0)