2016年 03月 08日
ピンチはチャンス |
前々回'川南の家’竣工写真の中でキッチンについて'その他こだわり箇所は
またの機会に’と言いましたので今回はそれをご紹介します。
’棚から飛び出たレバー’
’チェーンが木(もく)のハンドルに!’
という2本立てでお送りします。いずれも’ピンチをチャンスに’変えたものたち
(仕掛け)です。まず’棚から飛び出したレバー’から
これはお客様とキッチンの設計について打合せしていた時の事。水栓の位置
が問題になりました。最近のキッチンは天板から出ているものが多いのですが
それだと根元付近に汚れが付きやすいから壁から出したい&今付けている
浄水器も付けたい(奥様)。壁から出すのは安っぽくなるので嫌(ご主人)。
どこでもよ~くあることです。そんな時こそ私の出番。仲裁ではなくお互いの考え
を尊重したうえで説得ではなく納得してもらうこと。こんな考えもあったんだという
案をだすことです。
壁面には棚も付けたいということでしたので、この棚をくり抜いてレバーハンドル
だけ出して本体を出来るだけ見えないようにしたらどうだろう!?との提案をすると
’え~、そんなこと出来るんですか!?’
私:’やったことは無いけど出来るでしょう!やってみましょう!’
ということでこんな感じになりました。

現場ではミリ単位で位置を決めています。上手くいくか冷や冷やでしたがバッチリです!

次にチェーンが木のハンドルに’ですがこれは現場途中で変更した内容です。窓が
高い位置にある場合チェーンやハンドルを回して開閉を行います。当初、チェーン
による方法を選択していましたが、現場に行くたびに何か気になる・・・。だら~んと
垂れ下がるのが嫌で短くしようとしてもこれ以上短く出来ないとのこと。
チェーンでなくても手は届きました(これは反省)。ならばハンドルを作っちゃえとまた
無理な要望を現場監督に相談。
仕組みはギヤが回ることで開閉できるシンプルなものだったので、これをあ~して
こ~してと話し、そして大工さんがかわいらしいハンドルを作ってくたのがこれです。

変更前のチェーンの状態(左上)

丸い弁当箱の様なかわいいハンドル。大工さんここ一番の力作(笑)!

ちょっとしたところですが他では例を見ないこの家ならではのキッチンになりました。
またの機会に’と言いましたので今回はそれをご紹介します。
’棚から飛び出たレバー’
’チェーンが木(もく)のハンドルに!’
という2本立てでお送りします。いずれも’ピンチをチャンスに’変えたものたち
(仕掛け)です。まず’棚から飛び出したレバー’から
これはお客様とキッチンの設計について打合せしていた時の事。水栓の位置
が問題になりました。最近のキッチンは天板から出ているものが多いのですが
それだと根元付近に汚れが付きやすいから壁から出したい&今付けている
浄水器も付けたい(奥様)。壁から出すのは安っぽくなるので嫌(ご主人)。
どこでもよ~くあることです。そんな時こそ私の出番。仲裁ではなくお互いの考え
を尊重したうえで説得ではなく納得してもらうこと。こんな考えもあったんだという
案をだすことです。
壁面には棚も付けたいということでしたので、この棚をくり抜いてレバーハンドル
だけ出して本体を出来るだけ見えないようにしたらどうだろう!?との提案をすると
’え~、そんなこと出来るんですか!?’
私:’やったことは無いけど出来るでしょう!やってみましょう!’
ということでこんな感じになりました。


次にチェーンが木のハンドルに’ですがこれは現場途中で変更した内容です。窓が
高い位置にある場合チェーンやハンドルを回して開閉を行います。当初、チェーン
による方法を選択していましたが、現場に行くたびに何か気になる・・・。だら~んと
垂れ下がるのが嫌で短くしようとしてもこれ以上短く出来ないとのこと。
チェーンでなくても手は届きました(これは反省)。ならばハンドルを作っちゃえとまた
無理な要望を現場監督に相談。
仕組みはギヤが回ることで開閉できるシンプルなものだったので、これをあ~して
こ~してと話し、そして大工さんがかわいらしいハンドルを作ってくたのがこれです。



by plus--y
| 2016-03-08 09:00
| 川南の家
|
Comments(0)